スポンサーサイト
お知らせ
急な事情により、今月いっぱいお休みさせていただきます。
申し訳ございません。
また再開の時にはブログにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
申し訳ございません。
また再開の時にはブログにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
お盆とその前後はお休みします
お盆とその前後、ちょっと長いですがお休みをいただきます。
明日9日から18日までです。
ただし、5名様以上の団体様で前日までのご予約があればお受けしますので、ご相談くださいませ。
既に何組かはご予約が入っておりますので、お受け出来ない場合もございます。
その時はご了承くださいm(_ _)m
Newにゃんこがま口。


明日9日から18日までです。
ただし、5名様以上の団体様で前日までのご予約があればお受けしますので、ご相談くださいませ。
既に何組かはご予約が入っておりますので、お受け出来ない場合もございます。
その時はご了承くださいm(_ _)m
Newにゃんこがま口。


仙巌園の猫神神社
先週の土曜日、黎明館の写真展「ねこ」を見た後、前から行きたかった仙巌園の中にある猫神神社に行きました。


17代島津義弘公が朝鮮出兵の際に猫の瞳孔の開き具合で時間が分かるようにと猫を引き連れて行ったのだそうです。
7匹連れて行き、生き残って帰ってきた2匹がここに祀られているとのこと。
写真を取るのを忘れてしまいましたが、神社の隣にある猫屋さんというお店の入口にはこのくらいの開き具合で何時、と猫の目のイラスト付きで詳しく書いてありました。
あと、こちらも写真は撮りませんでしたが、絵馬に猫の絵が描いてあり、皆さん自分ちのにゃんこちゃん達の健康を祈ったり、天国での幸せを願ったりしてましたよ。
ちなみに鹿児島では茶トラのにゃんこのことを「ヤス」と言いますが、何でそんな風に言うのか疑問だったんです。
でも、猫神神社のことを調べてるうちに理由が分かりました。
この島津義弘の息子の久保(ひさやす)が可愛がっていたのが茶トラの猫で、久保は若くして朝鮮で病死したのですが、生き残った茶トラの猫を皆が久保から一文字取ってヤスと呼ぶようになったのだとか。
最初ヤスって聞いた時、安値でしか売れないようなどこにでもいる猫っていう意味?とか思って何だか可哀想な名前と勝手に思ってましたが、全然違いました(笑)むしろ逆で高貴な名前だったんですね。
我が家の猫たち、茶トラ率が高いのですが、みんな胸を張っていいんだよ(笑)
安い猫じゃなくて良かったね!


17代島津義弘公が朝鮮出兵の際に猫の瞳孔の開き具合で時間が分かるようにと猫を引き連れて行ったのだそうです。
7匹連れて行き、生き残って帰ってきた2匹がここに祀られているとのこと。
写真を取るのを忘れてしまいましたが、神社の隣にある猫屋さんというお店の入口にはこのくらいの開き具合で何時、と猫の目のイラスト付きで詳しく書いてありました。
あと、こちらも写真は撮りませんでしたが、絵馬に猫の絵が描いてあり、皆さん自分ちのにゃんこちゃん達の健康を祈ったり、天国での幸せを願ったりしてましたよ。
ちなみに鹿児島では茶トラのにゃんこのことを「ヤス」と言いますが、何でそんな風に言うのか疑問だったんです。
でも、猫神神社のことを調べてるうちに理由が分かりました。
この島津義弘の息子の久保(ひさやす)が可愛がっていたのが茶トラの猫で、久保は若くして朝鮮で病死したのですが、生き残った茶トラの猫を皆が久保から一文字取ってヤスと呼ぶようになったのだとか。
最初ヤスって聞いた時、安値でしか売れないようなどこにでもいる猫っていう意味?とか思って何だか可哀想な名前と勝手に思ってましたが、全然違いました(笑)むしろ逆で高貴な名前だったんですね。
我が家の猫たち、茶トラ率が高いのですが、みんな胸を張っていいんだよ(笑)
安い猫じゃなくて良かったね!